振り込め詐欺被害抑止漫画「騙されないで」 逗子警察署 振り込め詐欺(オレオレ詐欺)のテクニック 電話の呼び出し音がジリリリとなる。 はい、湯川です。 あ、もしもしオレだけど え、直樹かい? そうそう、直樹だよ。 実は携帯を落としちゃってさぁ。番号を変えたから連絡したんだ。 新しい番号は、090・・・だから間違えないでね。 わかったけど、何か声が変じゃないかい?。 う、うん、実はちょっと風邪を引いちゃってさ。明日病院に行くつもりだよ。 つらそうだね。明日必ず病院に行くんだよ。 翌日、ジリリリと電話の音。 はいはい、今出ますよ。 もしもし、直樹だけど。 ああ、直樹、ちゃんと病院には行ったのかい? 実は、昨日は言えなかったんだけど、俺、会社のお金を使い込んじゃって、 どうしても300万円が必要なんだ。 もう頼れるのはおばあちゃんしかいないんだよ。このままじゃ俺、クビになっちゃうよ。 わ、わかったわ。お金は、おばあちゃんが何とかするから。 どこに振り込めばいいんだい? た、大変だわ。年金を貯めた口座を解約しに行かないと・・・。 早く銀行に行かないと。ジリりり。あら、また電話? はい、湯川ですが。 もしもし、こちらは逗子警察署の齋藤と申します。湯川さんのお宅ですか? ギョッ。け、警察? 実は、このところ、逗子市内でオレオレ詐欺の電話が相次いでまして。 つい最近、息子さんを騙って、携帯電話の番号を変えた、急にお金が必要だ。というような電話が かかって来ていませんか? 実は、ついさっき、そういう電話がかかってきて、これから銀行に行くところだったんです。 ええ?詳しく話を聞かせてください。終わり。 この話はほんの一例です。悪質なオレオレ詐欺には他にも多くのパターンがあります。 騙されないためのポイント 犯人は、色々な手口で電話をかけてきますが、電話の声だけでは見抜けません。 電話番号が変わった。カードを預かる。必ず儲かる。という言葉は要注意です。 日頃からおじいちゃん、おばあちゃんと連絡をとるなどコミュニケーションを大切にしてください。 また、在宅中でも留守番電話に設定しておき、吹き込まれた声を聞いてから対応すると騙されません。 留守番電話の設定方法を教えてあげてください。 おじいちゃん、おばあちゃんの貴重な財産を守りましょう。 振り込め詐欺撲滅対策 振り込め詐欺注意パネル。 振り込め詐欺撲滅コースター。 振り込め詐欺さくらチェック表。 振り込め詐欺撲滅ゴーヤ。 振り込め詐欺撲滅ゴーヤレプリカ。 逗子警察署046−871−0110