インターネット安全教室 in かながわ
−パソコンや携帯電話で思わぬトラブルや犯罪にまきこまれないために−
インターネット安全教室とは
インターネットやブロードバンド環境の普及に伴い、サイバー犯罪も年々増加しており、個人の情報セキュリティ対策が不可欠となってきております。
このため、情報セキュリティに関する基礎知識の普及を目的とし、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が警察庁の後援の下、家庭や学校等でインターネットを利用する方々を対象に、どのようにすればインターネットを安全快適に使うことができるのかを学習できるセミナー「インターネット安全教室」を2003年度から全国各地で開催しており、神奈川県内においては各自治体及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)等が協力し県内各地で開催しております。
神奈川県警サイバー犯罪対策課では、神奈川県内で実施する「インターネット安全教室」において、サイバー犯罪の予防とその対処法等についての講義を行っております。
対象者
パソコンや携帯電話でインターネットを活用する方
家庭や学校等でパソコンを使ってインターネットを利用している方や携帯電話、スマートフォンを使ってインターネットを利用している方です。年齢、経験は問いません。
ネットワーク・セキュリティ啓発に関わる方
地域のボランティア活動等でパソコンやインターネットを教えている方や学校で児童・生徒に指導している先生方等です。
参加要領
参加費
無料で参加できます。
定員
各会場30名〜100名の参加者を予定しております。
申込み方法
各会場により、申込み先等が異なります。
詳しくは、下記をご覧下さい。
ミニ・インターネット安全教室
神奈川県警察サイバー犯罪対策課では、「インターネット安全教室」のプログラムに基づき、地区センターや公民館などでの地域の集まりの場において、少人数を対象とした「ミニ・インターネット安全教室」を実施しております。
「ミニ・インターネット安全教室」の実施状況
横浜市美しが丘西地区センターでの実施状況